あなたが今、何かしらの生きづらさを抱えて困っているとしたら、公式LINEを友だち追加の上、メッセージをお送りください。
あなた1人では抱えきれない問題も、私と一緒に解決策を考えることで、あなたの心の荷物を軽くしていける可能性があります。
あなたが今、何かしらの生きづらさを抱えて困っているとしたら、公式LINEを友だち追加の上、メッセージをお送りください。
あなた1人では抱えきれない問題も、私と一緒に解決策を考えることで、あなたの心の荷物を軽くしていける可能性があります。
おむらいすさん、
「認知の歪み」って分かりますか?
えー、何それ?おいしいの?(笑)
(笑)たとえば、ちょっと前に流行った論争ですが、「男性は女性におごるべき」だと思いますか?
え、絶対、おごるべきでしょ!てか、おごる気ないなら誘うなって思います…
あ、それ、「認知の歪み」です!(笑)
はー? なんですかそれー?!(プンプン…)
(笑)
今回の記事では、「認知行動療法」を使って生きづらい人生から解放される方法について解説していきます。
認知の歪みを修正することで行動を変化させ、生きづらさを解消していくセラピー
※英語では「Cognitive Behavior Therapy」と言い、「CBT」と省略されます。
認知とは、ざっくり言うと「物事の捉え方」のことです。
つまり、認知の歪みとは「物事の捉え方の歪み、極端な思考の偏り」といった意味になります。
たとえば、有名なだまし絵に次のようなものがあります。
この絵は何に見えますか?
うーん、若い女性が向こう向いてる絵…じゃないんですか?
若い女性にも見えますが、おばあさんにも見えませんか??
あー! ほんとだー!!
この同じ一枚の絵が、若い女性に見えようが、おばあさんに見えようが、両方の見方ができようが、どれが良い悪いという話ではありません。
人によって様々な見え方があるのが自然です。
ところが、仮にここで、
僕にはおばあさんにしか見えない…、僕の心はもう年老いてしまったんだな…
と言って、嘆き悲しんでしまう人の場合はどうでしょうか。
ちょっとそれは、ネガティブに捉えすぎて、しんどそうですので、話を聞いてみる必要がありそうです。
認知の歪みが極端すぎると、生きづらい場面が増え、ストレスが溜まりやすくなります。
認知の歪みは、いくつかの種類に分類できます。ここでは、代表的な8パターンを紹介します。
認知の歪み8パターン
「~するべきだ」という信念が強すぎて、自分や他人を過剰に苦しめてしまうこと。
(例)夫は妻より稼いで家計を支えるべきだ。
物事を両極端な二元論でしか捉えることができないため、曖昧さや不完全さが受け入れられないこと。
(例)今期の営業目標が達成できなければ、私には営業の才能が全く無いってことだ。
起きる可能性が限りなく低いネガティブな結果が、現実に起きてしまうんじゃないかと恐れてしまうこと。
(例)1分でも遅刻しようものなら、私は解雇されてしまうに違いない。
物事のネガティブな面ばかりに気を取られ、ポジティブな面もあることが見えていないこと。
(例)両親が家計のやりくりに苦労しているのは、僕が学費の高い大学に進学したせいだ。
物事のある一点だけを切り取って、全てがそうだと決めつけてしまうこと。
(例)求人に応募した1社から不採用通知がきた、もう私を雇ってくれる会社なんてあるわけない。
自分や他人に対して固定観念からラベルを貼ることで、人を多面的に見ることができないこと。
(例)俺は口下手で引っ込み思案だから、リーダーには向いていない。
短所を必要以上に大きく捉えてしまい、長所に目を向けることができていないこと。
(例)私は本当はワガママだから、異性と交際してもいずれは見捨てられてしまうに違いない。
根拠が全く無いにもかかわらず、誰かのネガティブな結果が自分の責任だと決めつけてしまうこと。
(例)息子が数学が苦手なのは、私が文系の出身だからだ。
認知の歪みは、どんな人でも多かれ少なかれ持っているものの、その歪みが極端であればあるほど、日常の中で生きづらさを感じることが多くなります。
そういった人ほど、認知行動療法によって変化できる可能性があります!
それでは、認知行動療法のやり方を解説していきます。
ここでは、最もオーソドックスな2種類のワークを紹介します。
生活の中で不快な出来事を経験する度に詳細を記録に残すことで、「認知の歪み」と、そのネガティブな影響に気づいていくためのツール。
出来事の具体的な状況、浮かんだ思考、感じた感情、とった行動、などを一定期間記録し続けます。
下記は、実際に私がセルフケアワークで記録していたコラム表です。
各項目ごとに解説していきます。
コラム表に記入する内容
不快な出来事が起きた日時と場所を記録します。
(例)20✕✕年◯月△日 17時頃 職場で
どのようなことが起きたのか、なるべく詳細に記録します。
(例)夕方急に激しい雨が降ってきた
その出来事が起きた時、最初に頭に浮かんだ考えを記録します。
また、どのような認知の歪みが関係しているかを、①~⑧から選びます。
(例)自転車で通勤している母が、滑って転倒しているんじゃないだろうか。
(③危険の過大評価)
その出来事が起きた時の気分、感情、身体感覚を記録します。
また、それら強さの度合いを0~100%で表現します。
(例)恐怖:100、不安:100、動悸:40、呼吸が荒くなった
その出来事が起きた時にとった行動を記録します。
(例)何度もケータイを確認したり、窓の外を見たり、考え込んでしまったため、仕事に集中できず、遅れが生じた。
STEP3で浮かんだ思考の根拠を書き出します。
(例)数日前も転んだと話していた。
STEP3で浮かんだ思考と矛盾する事実や根拠を探して書き出します。
(例)母はこれまで10年以上、自転車で通勤を続けている。そのあいだ、雨の日ももちろんあったが、カッパ等でしのいできた。だから、今日もしのげるだろう。第一、急に身体のどこかが悪くなったなんて話は聞いていない。だから今日も大丈夫に違いない。
STEP3で浮かんだ思考とSTEP7で記入した事実を比較した上で、バランスの取れた現実的な思考を考えて記入する。
(例)母も50年以上生きてきて、今の仕事も10年以上続けている。足腰はまだ健康だし最近大きな病気を患ったこともない。子どもじゃあるまいし、大丈夫だ。あとで心配している旨のメッセージをLINEで送っておこう。
STEP8で書いた考えを元に、どのような行動が適切かを考えて記入する。
(例)次会ったときに、母の健康状態を正確に把握しよう。
バランスの取れた思考に変わった結果、変化した気分、感情、身体感覚を記入する。
(例)恐怖:40、不安:40、動悸:5、呼吸は落ち着いた
STEP1~10の中でも、最も難しい項目は、「STEP7.その思考と矛盾する事実を記入する」だと思います。
以下に、ヒントになりそうな質問をピックアップしますので、自分に問いかけてみてください。
認知の歪みを修正するための質問の例
(例)母は、雨の日は必ず転倒しているわけではない。母は今は治療中の病気や怪我はない。いつもマンホールとか滑りやすいから気をつけている、と自分でも言っている。
(例)母に連絡していたら仕事が遅れてしまって、顧客に迷惑がかかる。
(例)きっとお母さん大丈夫よ。
(例)母はこれまで10年以上、自転車で通勤してきた。雨の日ももちろんあったが、カッパ等でしのいできたし、だから、今日もしのげるはず、絶対に。万が一事故って救急車に運ばれたりしてたら、救急隊員から連絡あるだろうし。もし連絡がなかったら、仕事の後にLINEでメッセージ送ってみたらいいじゃん。
毎日1時間ごとの自分の活動を記録することで、自分にとって大切な活動、自分を苦しめている活動、などを発見することで、行動を変えていくためのツール。
このワークの大きな特徴は、活動ごとの「満足度(Pleasure)」と「達成度(Mastery)」をそれぞれ0~10の10段階で記録することです。
たとえば、「20時~22時 映画を見る(P8/M0)」のような感じです。
その結果、一日や一週間の終わりに振り返ったとき、どの活動が自分にとって大切で、どの活動が自分を苦しめているのか、一目で分かるようになります。
実際に私がセルフケアワークで記録していた活動記録表を一例として公開します。
実際に取り組んでみると分かりますが、このワークを続けることで、自己洞察がかなり深まります。
既に述べましたが、活動ごとの「満足度(Pleasure)」と「達成度(Mastery)」を数値化していくことによる効果が凄まじいです。
なぜなら、
といった、様々な発見が、次々と勝手に浮かび上がってくるからです。
たとえば、記入例として公開した私の記録からは、次のようなことが分かります。
公開した私の記録から分かること
このように、認知行動療法とは、自分を苦しめている認知の歪みと向き合い、忍耐強く時間をかけて矯正していく、心のトレーニングとなります。
時間をかけて取り組んだ分、何かしらの効果はきっと表れるはずです!
コラム表や活動記録表といったワークは、その出来事が起きるたびに、なるべく時間をおかずに記録に残すのが望ましいです。
ただ、その出来事が起きた瞬間は、怒りや恐怖のような強い感情でいっぱいになって、冷静になることが難しいこともあります。
そんなときこそ、「マインドフルネス」を使って、心を落ち着けるよう、やってみることをおすすめします。
マインドフルネスはとてもシンプルで、呼吸に意識を向けながら心に浮かぶことを観察していくものです。
通常、30秒~15分もあれば、心を落ち着けることができると思います。
なので、立ったままでも、トイレの個室の中でも、エレベーターを待つ間でも、職場のデスクにいるときでも、どこに居ても使えるテクニックです。
そして、一瞬で効果を感じることができると思います。
私が認知行動療法を自分で実践するために、実際に役に立った本を紹介します。
この記事でお伝えしたいことを、最後にまとめとして整理します。
日常生活の中で、困りごとや生きづらさを抱えているとしたら、認知の歪みが影響している可能性があります。
認知行動療法は、日々の生活を記録し、振り返り、自分の考え方のクセを発見したり、変えたほうがいい活動を考えたりするワークが中心となります。
認知行動療法を辛抱強く続けることで、今よりも生きやすい自分に変化していける可能性があります。
以上、この記事があなたの健康と幸福のためにお役に立てれば幸いです。
あなたが今、何かしらの生きづらさを抱えて困っているとしたら、公式LINEを友だち追加の上、メッセージをお送りください。
あなた1人では抱えきれない問題も、私と一緒に解決策を考えることで、あなたの心の荷物を軽くしていける可能性があります。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!